台湾の陶芸家「鄭忠龍」茶壺
ご注意:下記の点をご確認の上ご注文ください
※内側の底に窯裂があります。水漏れはありません。
※外側の底にバリ取りをしたスリキズが見られます。
ゴメンナサイ! アウトレット商品の返品・交換はお断りしております。予めご了承ください
※内側の底に窯裂があります。水漏れはありません。

※外側の底にバリ取りをしたスリキズが見られます。
錆びて凸凹になった鉄のような質感を表現した釉薬が面白い、
蓋のつまみに緑松石(ターコイズ)を取り付けたユニークな茶壺です。
『鄭忠龍』先生曰く、
この茶壺の表面に穴を開ける作業は、
針が茶壺を貫通しないように細心の注意が必要で、
とても骨の折れる工程とのことです。
龍名窯 『鄭忠龍』先生・・・
鶯歌生まれ育ちの鄭先生は中学卒業後、地元陶磁器関連メーカーに入社。
仕事をする中で二十年以上に渡って、焼成と原鉱土について深く研究してきました。
豊富な鉱物質を含んだ土で焼成した茶器が水を柔らかく(まろやか)にさせるという考えから
2014年に龍名窯を設立。
↓「魚池・苗栗・金門・宜蘭」の原鉱土で焼成したサンプルを見せてもらいました。
既製の練土を用いず、オリジナルブレンドの原鉱土で茶器を創っています。
異なる原鉱土を配合することにより、焼成後に独特の色と表情が生まれます。
自然に鉄が酸化したように赤っぽかったり黒っぽかったり、ひとつひとつ異なる個性をみせてくれます。
全長 | 120mm |
高さ | 87mm |
蓋径 | φ49mm |
口径 | φ44mm |
胴径 | φ80mm |
容量 | 約180ml 満水容量(茶葉を入れずに満杯にした容量) ご参考【例:茶葉5g入れると満水容量から約35ml〜少なくなります】 |
重さ | 150g |
生産国 | made in Taiwan |
ご注意 | ※内側の底に窯裂があります。水漏れはありません。
※外側の底にバリ取りをしたスリキズが見られます。
※多少粗いところが見られます。
※光の加減で画像の色合いと実際の色合いのイメージが異なることがあります。予めご了承下さい。 |